整形外科学的考察を行うブログ

Daily Orthopedics ~整形外科チャンネル~

整形外科専門医が執筆.日々の診療に役立つ知識をまとめています.

MENU

足関節後果骨折の分類と治療適応について

 この記事では足関節骨折で頻繁に遭遇する後果骨折の分類についてまとめています。

今回の要約

後果骨折で骨折部の面積が25%未満では保存治療が選択される場合が多いです。

後果骨折の分類はHaraguchi分類が汎用されており、アプローチの選択に有用です。

後果骨折とは

全足関節骨折の7〜44%に生じるとされる比較的commonな骨折です。

【分類】

2006年のCTを用いたHaraguchiらの分類が汎用されています。
その他にもBartönicekらの分類とMason & Mollyらの分類があり、下の図のようにまとめられます。

骨片の位置による分類の違いは下記の表のようになっています。
 
Haraguchi
Bartönicek
Mason & Molly
アプローチ
後外側骨片
1
2
2A
後外側アプローチ
後外側+内側
2
3
2B
内側骨片を整復固定するなら後内側アプローチ
Shell type
3
1
1
単独であれば固定不要
Large type
 
4
3
main fragmentの位置で決める。視認性は後内側がよい。

【手術適応】

脛骨関節面の25%もしくは33%以上が一般的な手術適応とされます。
25%以下で内果、外果骨折を整復固定後に不安定性(外旋テストやcotton test陽性)があればシンデスモーシス固定の追加を検討するべきです。
Haraguchi分類のType2における後内側骨片の内固定は現時点ではcontroversialです。骨片の面積が大きい場合には固定を追加することが望ましいかもしれません。

【アプローチ】

外側骨片であれば、後外側アプローチで腓骨を仮固定後に後果骨片を固定し、外果を骨接合します。
外側+内側骨片であれば、後内側アプローチでの整復固定が内側骨片の視認性が良好とされます。

DALL·E、Stable Diffusionで著作権フリーの画像を作成して比較してみた

 ブログ記事や学会での発表、論文などで著作権フリーの画像入手に困ったことはないでしょうか。私自身、数多く発表していく中で”目的とする画像がない”、”著作権が心配”という問題に直面してきました。

 AIを用いて画像を作成する方法はこの問題を解決してくれる素晴らしい方法と思います。今回代表的な2つのサイトと、作成した画像についてご紹介します。

今回の要約

・Stable DiffusionとDALL·Eはテキストから画像を作成するAIです。
・現状DALL·Eの精度が高いのですが、今後を注視する必要があります。

DALL·Eとは

自然言語で記述された文章から画像を生成するAI。Transformerモデルの1つとして米国企業のOpenAIにより開発され、2021年1月に発表された。「スカートを履いた赤ちゃん大根が犬を散歩させているイラスト」「アボカドの形をした肘掛椅子」などの文章から、その画像を生成する。

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2207/28/news018.html

DALL·E」は、「文章による指示」(プロンプト)を元にリアルな画像やアートを生成する人工知能システム。元の画像をもとに、さまざまなバリエーションを作成することもできる。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1453595.html

 ChatGPTで話題になっているOpenAIが開発した画像生成のAIです。

DALL·EはGPT-3を自然に拡張したもので、テキストプロンプトを解析し、言葉ではなく絵で応答する。例えば、OpenAIのブログからの一例では、プロンプトに入力された「2つの白い肘掛け椅子とコロシアムの絵があるリビングルーム」のようなテキストから以下のような画像をレンダリングする

https://ainow.ai/2021/04/26/253364/

現在ではDALL·Eを改良したDALL·E2が使用可能です。

・昨年発表されたDALL·E言語解釈能力と生成画像の品質を更に高めたDALL·E 2が発表された
・DALL·Eの画像は少し稚拙な画像もあったがDALL·E 2は人が書いたものと見分けがつかない
・画像内に要素を追加/削除したり特定の画像を元にその派生画像を作り出す事もできる

https://webbigdata.jp/post-13127/

DALL·E2になったことで画像のクオリティが劇的に向上したことが伺えます。

Stable Diffusionとは

 一方でStable Diffusionはいかがでしょうか。

Stable Diffusionは「入力されたテキスト」をもとに画像を生成する「訓練済のAIモデル(Diffusion Model)」を搭載した画像生成AIで、ユーザーは作成したい画像のイメージ(例えば、アマゾンのジャングル、高層ビルが建ち並ぶ都会、など)を英単語で区切って入力することで、様々な画像を作成できます。

https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-stable-diffusion/

Stable Diffusionで作られる画像は、システムに搭載された「潜在拡散モデル」というアルゴリズムによって生成されています。ユーザーはその潜在拡散モデルが訓練済モデルとして搭載されたシステムを利用するため、アルゴリズムを理解したり、Google Colaboratoryなどの環境でプログラムコードを記述したりすることなく、テキスト入力の操作だけで様々な画像を生み出せます。

https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-stable-diffusion/

Satble Diffusionでは潜在拡散モデル、テキストエンコーダーという方法を用いてテキスト沿った画像を作成しています。

https://gigazine.net/news/20221006-visuals-explaining-stable-diffusion/

DALL·EとStable Diffusionで画像を作成して比較してみた

試しに"knee joint swelling in elderly women"と両者で入力して出力された画像を比較しました。

⒈ DALL·Eで作成した画像

 ⒉ Stable DIffusionで作成した画像

いかがでしょうか。DALL·Eで出力された画像は自然なのに対しStable DIffusionは構造が人体と異なっており違和感を感じると思います。

promtの内容で調整できるのでしょうが、現状の精度としてはDALL·Eに軍配が上がると感じました。

まとめ

 テキストから画像を作成するAIの代表的な2つであるDALL·EとStable Diffusionで画像を作成して比較をしてみました。

 発展途上の分野であり、今後について注視する必要があります。

 

tm-ortho.hatenablog.com

tm-ortho.hatenablog.com

tm-ortho.hatenablog.com

 

データ整理や収集に便利なChatGPT for SheetsのGTP_FILLについて

男, 書き込み, ラップトップ, コンピューター, 書きます, 勉強する, 働く

 

はじめに

 ChatGPTはチャットボックスへの入力よりもGoogle sheetsやdocsとの相性がいいと思っており、連携させることで真価を発揮できると考えています。
 今回はデータ整理や収集に便利な機能である”GTP_FILL”について紹介していきます。

GPT_FILLとは

 記事執筆時点(2023-02-10)ではGPT_FILLについて説明する日本語記事はありませんでしたが、”例をGPTに提示することで、不完全な範囲を埋める”(fills an imcomplete range with GPT given an example range)機能と認識しています。
 Google sheetsにChatGPTのアドオンを追加した状態で"=GPT_FILL()"
と入力するとexample, partialを指定する指示が出ます。

GPT_FILLと入力した際の例

Researchの例

 例として上段に製品、記述、販売価格、下段にバナナと各セルに内容を記載します。”いちご”の記述のセルでexampleで選択を行い、partialの部分に記載をしてほしい製品のセルを入力します。

 それぞれの記述が追加されました。

 また下にコピーを追加することでそれぞれの製品に一致した内容の記述が追加されました。

いちごが1パック200円と記載されており、情報の成否については一次情報を確認する必要があります。

データ整理について

 その他の使用方法としてデータの整理があるかと思います。
 例えばコピペしたメールアドレスを整理したいとします。上段2列で左に修正前のアドレス、右側に書式を整えたメールアドレスを記載します。
 下の段に同様に修正したいアドレスを記載してGTP_FILLで例として提示する範囲と整理したいセルを選択します。

データが整理できました。

他にも様々な用途が考えられると思いますので、その都度追記していきたいと思います。

まとめ

 GPT for sheetsで使用できるFILLの機能について解説しました。1つの例を作成するだけで、その他の作業を全てAIがやってくれるので、とても便利な機能だと思います。

 

 

tm-ortho.hatenablog.com

 

呪文いらず、ChatGPTで爆速で学会抄録を作成する方法

 

note.com

学会抄録(abstract)のやっかいさとは

  • アブストラクト作成自体が慣れていないと難しい

  • 字数の制限があること

  • 結果の記述の仕方がわからない

 学会に参加するにあたり、抄録の作成は避けられない道です。中には教室から演題を出せといわれて、やむなく作成している方もいることでしょう。
 私は以前から、毎回の抄録作成を効率化することができないかと考えており、今回ChatGPTを使って、効率的に作成する方法を見つけたのでnoteに詳細を報告いたしました。

本手法の他の方法との違い

 chatGPTを用いた学術活動の方法は多数報告されています。

  • 英文校正:以下のようなpromptをチャットボックスに入力する方法。”I want you to act as an English translator, spelling corrector and improver. I will speak to you in any language and you will detect the language, translate it and answer in the corrected and improved version of my text, in English. I want you to replace my simplified A0-level words and sentences with more beautiful and elegant, upper level English words and sentences. Keep the meaning same, but make them more scientific and academic. I want you to only reply the correction, the improvements and nothing else, do not write explanations. My sentences are “ここに文章を入れる”(千葉大学整形外科ホームページよりhttp://www.ortho.m.chiba-u.jp/research_tips/4709) (accessed on February 10, 2023)

  • 文章の要約、パラフレーズhttps://slide.antaa.jp/article/view/643c738ca6284e50#19)(accessed on February 10, 2023)

 これらの方法はいわゆる”呪文”という形で適切に出力してもらうために長大な文章を要します。
 例えば、一度文章を入力して出力した内容が気に入らない場合は再度やり直す必要があり、毎回長大な文章を入力する必要があります。
 今回ご紹介する方法はGoogleスプレッドシートにあらかじめ出力の方法を入力しておいて、データの入力のみを行い文章を作成する方法です。この方法を使うことによりデータの修正、追加をしても長い文章を入力せずに望んだ結果を出力することが可能になります。

 個人としては便利な方法と思いますが、学術活動へのAIの利用はセンシティブな面もあり賛否両論あると思います。また学会のコンセンサスも得られていないため、本技術の利用に当たってはある程度のリテラシーが必要であると考えられます。そのため、ペイウォールとして有料とさせていただいています。また内容の追記、修正により値段を今後変動させることをご了承ください。

こんな方にお勧め

  • 学会抄録作成の期限に追われている方

  • 指導者に見せる前に型通りの学会抄録を作成したい方

  • 学会発表をたくさんしたいと考えている方

  • 指導の時間が十分にとれない指導教官の先生

  • 以下の記事についてはnoteの有料部分となりますのでよろしくお願いいたします。
  • note.com

  •  

    tm-ortho.hatenablog.com

     

chat GPTを用いた腰痛に関するブログ

 最近話題のchat GPTみなさん使っていますでしょうか。

imdigitalさんが公開している、コードを用いてGoogleドキュメントに自動ブログ機能(翻訳、貼り付けは必要ですが)を実装したので自動ブログの記事をご紹介します。

今回の要約

・Open APIの発行するAPIを取得

・コードをコピペすることで自動的にブログ記事が作成できます。

はじめに

imdigitalさんが公開しているchat GPTとGoogle docsの連携方法についてご紹介します。

ChatGPTとGoogle Docs連携してテキストを自動生成するGoogle Apps Script - imdigital

www.youtube.com

この機能を用いて腰痛についてのブログ記事を作成してみました。

腰痛とは

腰痛は、世界中で何百万人もの人が悩まされている一般的な問題です。腰痛は、時々起こる軽い痛みから、日常生活に支障をきたすほどの衰弱した慢性的な症状まで、さまざまな種類があります。腰痛は、姿勢の悪さ、筋肉の緊張、怪我、病気など、様々な要因で引き起こされます。腰痛の治療には、薬物療法理学療法、生活習慣の改善、そして場合によっては手術が含まれます。

 

腰痛の原因として最も多いのは、筋肉の緊張です。重いものを持ち上げたり、長時間座ったりするなどの動作を繰り返すことで、背中の筋肉が酷使されたり、緊張したりすることで起こります。また、姿勢の悪さや運動不足も、筋肉疲労の原因になります。その他、転倒や交通事故などの怪我、椎間板ヘルニアや関節炎などの病気も腰痛の原因になります。

 

腰痛の治療は、痛みの原因や程度によって異なります。ほとんどの場合、治療の第一ラインは、安静、氷、および市販の鎮痛剤です。理学療法は、痛みを和らげ、背中の筋肉の強さと柔軟性を回復させるのに役立つことがあります。場合によっては、医師がより強い薬を処方したり、減量や禁煙などの生活習慣の改善を勧めることもあります。痛みがひどい場合や、他の治療法がうまくいかない場合は、手術が必要になることもあります。

 

医学的治療に加えて、腰痛のリスクを減らすのに役立つ生活習慣の改善もいくつかあります。例えば、良い姿勢を保つ、定期的に運動する、腰に負担のかかる動作を避ける、などです。また、適切な持ち上げ方をすることや、長時間座っているときはこまめに休憩をとることも大切です。

 

腰痛は衰弱しやすい症状ですが、適切な治療とライフスタイルの改善により、対処することが可能です。腰痛がある場合は、医師と相談し、原因と最適な治療方針を決定することが重要です。適切な治療計画を立てれば、痛みを軽減し、生活の質を向上させることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。修正が必要な部分は多々あるかと思いますが、自動的にこれだけの分量を執筆できればブロガーの必要性とはと思ってしまいますね。

 

tm-ortho.hatenablog.com

 

腰痛患者さんの身体診察のまとめ

背中の痛み, 身体痛, アーゴノ ミックス, 体を動かさない生活

 腰痛において骨折、感染、麻痺、骨転移などを見逃さないように、「レッドフラッグサイン」という用語は広く知られていると思います。

 しかし、腰痛患者さんの診察は整形外科医以外には一般的ではないので診察方法に不安を感じる人は多いのではないでしょうか。

 この記事では整形外科医がどのように腰痛患者さんの診察をしているのか、必要な身体診察の方法をまとめしました。

今回の要約

腰痛の診察では仙腸関節、股関節の診察も行うことが重要

診察まとめ

以下が診察をしている内容の総まとめです。簡単にまとめるとお腹を触って圧痛点を探すように、腰を実際に触って痛い部位を確認し、腰、足を動かしてみることが必要です。

腰の診察

主訴:

歩行:正常、疼痛性、不可、麻痺性、痙性、失調性、片麻痺

間欠跛行:(- / +)〜分、〜メートル

症状:疼痛、しびれ、部位:

姿勢:正常、前弯増強、Flatback、後弯、側弯、その他:

可動性

 屈曲:正常、制限

 FFD (Finger floor distance) knee level / ◯cm with pain -/+

 伸展:正常、制限

 右側屈:正常、制限

 左側屈:正常、制限

 右回旋:正常、制限

 左回旋:正常、制限

Kemp test -+/-+

神経緊張徴候

 SLRT (Straight leg raising test)、Well leg sign、Bragard、FNST(Femoral nerve stretch test) 
反射
 PTR (膝蓋腱反射)、ATR(アキレス腱反射)、膝、足clonus、Babinski反射

徒手筋力テスト(MMT

 腸腰筋大腿四頭筋大腿二頭筋、前脛骨筋、長母趾伸筋、長母趾屈筋、下腿三頭筋、腓骨筋

 上記順番にiliop, Quad, Ham, TA, EHL, FHL, Gastro, Peroneal(腓骨筋)などと略します。

 5/4/3/2/1/0もしくはN/G/F/P/T/Zと記載し、プラス、もしくはマイナス表記をつけることがあります。

 +,ーは基本的に主観ですが、F- :健側可動域の1/2以上full未満、P+  :健側可動域の1/2未満とします。

周囲径

 膝蓋骨上10cm、下腿

排尿障害(- / +) 排尿困難、頻尿、残尿感、尿勢低下、失禁

循環

 大腿動脈、膝窩動脈、後脛骨動脈、足背動脈

絞扼性末梢神経障害

 Melargia paresthesia, piriformis synd, fibular tunnel synd, tarsal tunnel synd

 疼痛、しびれ、圧痛の部位、場所

棘突起叩打痛、棘間靭帯圧痛、傍脊柱筋圧痛、上臀神経圧痛、坐骨神経圧痛

それぞれSPPP、ISLT、PVMT、NGST、NITと略される場合があります。

仙腸関節の診察

Newton test、Gaenslen test

股関節の診察

最低限FABEREは行うようにします。

Fabere test

HBD:踵殿間距離(Heel-Buttock Distance,以下HBD)

バランス能力

Romberg試験:両足をそろえて行う方法
Mann試験:両足を前後一直線にしてたってもらい、バランスをとれるかどうかを調べる方法

結果の解釈のポイント

SLRTは感度0.85,特異度0.52とされます。

簡便な診察方法

実臨床でどのように診察をするとスムーズかまとめます。上記すべてを行うのは難しいという方は参考にしてください。

立位にて屈曲、伸展可動域、Kemp徴候の確認をします。

腹臥位にしてSPPP、ISLT、PVMT、NGST、NIT、FNSTの確認(ここでFNSTまで行うと体位変換が少なくてスムーズです)

仰臥位にしてSLRT、MMT、反射、足背動脈の触知

と行うとスムーズに所見が取れると思います。

手の外傷の時のシーネ固定のやり方について

 外傷全般に言えることですが、緊急性がなければシーネ固定をして「翌日に整形外科を受診」というのは救急の現場でよくあることと思います。

 この記事では、手の外傷のときにお勧めする固定の角度について解説します。

今回の要約

MP関節屈曲で固定して伸展拘縮をつくらないようにする

手の外傷の固定について

 指は多数の腱が複雑に関与しているので、誤った固定を長期に行うと、容易に拘縮をつくり、機能障害を残してしまいます。

 適切な固定角度での固定と早期の運動療法によって、癒着を防止し、MP関節の伸展位拘縮をつくらないようにすることが重要です。

 指の基節骨骨折や中手骨骨折に対してはMP関節屈曲位での固定が必要です(図参照)

・理想的にはナックルキャストというギプス固定が必要ですが、救急外来などで応急処置として行う場合はこのように背側からシーネをあてて固定するようにしましょう。

MP関節屈曲位とする理由

・指のMP関節の側副靱帯は中手骨のやや背側から基節骨基部掌側面に向かって走行しています。そのため指の伸展時には緩み、屈曲時には緊張しています。外傷で伸展した状態で長期に固定してしまうと、側副靱帯が緩んだ位置のまま短縮してしまい、その結果、緊張が強くなってしまい、屈曲することができなくなってしまいます。

・アルフェンスシーネを使ったシーネ固定の方法、ナックルキャストのギプス固定のやり方は小田明彦さんの動画が参考になりました。

www.youtube.com

www.youtube.com

・また指の骨折の際にはクロスフィンガーという指の回旋変形が生じていないか確認することが必要です。レントゲンの見方、クロスフィンガーの判定方法はこちらの記事も参照ください。

tm-ortho.hatenablog.com

tm-ortho.hatenablog.com