整形外科学的考察を行うブログ

Daily Orthopedics ~整形外科チャンネル~

整形外科専門医が執筆.日々の診療に役立つ知識をまとめています.

MENU

胸郭出口症候群の病態と検査について

1.胸郭出口症候群とは

第一肋骨,鎖骨,斜角筋などで構成される胸郭出口部で腕神経叢,鎖骨下動静脈の圧迫や伸長によって上肢の痛みやしびれ症状を呈する疾患です.

頚椎疾患や肩関節疾患との鑑別が必要になってきます.

 

2.症状

胸郭出口症候群150例のまとめでは

頭痛(20%),頚部痛(34%),肩の痛み(90%),上肢の痛み(38%),異常感覚(84%),腫脹(6%)に見られました.

(J.Ide et al. "Compression and stretching of the brachial plexus in thoracic outlet syndrome: correlation between neuroradiographic findings and symptoms and signs produced by provocation manoeuvres." Journal of Hand Surgery; 28B: 3: 218-223)

 

3.病態の分類

①腕神経叢圧迫型②腕神経叢牽引型,③①,②の混合型の3typeが提唱されています.

血管性は少なく,約95%が腕神経叢刺激過敏状態を呈する神経性といわれています.

 

①腕神経叢圧迫型は男性に多く,筋肉質で怒り肩で,肩甲帯の不安定性はない方に多くみられます.

 

ç·, ç­, ãã£ãããã¹, ãã¬ã¼ãã³ã°, é©å, éå, 強度, ä½, å¼·åãª

(画像はイメージです)

②腕神経叢牽引型は圧倒的に女性に多く,なで肩,円背姿勢を呈し,肩甲骨の易下垂性がみられ,若年者に多くみられます.

 

4.診断

 まず症状として上肢挙上動作で症状が増悪することで本疾患を疑います.

 次に斜角筋間や鎖骨上窩を指で刺激してTinel様徴候という圧痛と放散痛が出現するかを確認します.

放散痛の出現が,手指までか上腕までか,局所の圧痛かで重症度を把握します.

 

理学初見について

90°外転外旋位症状誘発テスト

Roos test(3分間挙上負荷試験

脈管圧迫テスト(Adson test, Wright test, Eden test)などを行います.

 

前述のIdeらの論文では

①腕神経叢圧迫型では90°外転外旋位症状誘発テストが感度100%,特異度75%

②腕神経叢牽引型では他の上肢下方牽引症状誘発テストが感度100%,特異度93%であると報告されています.

 

まとめ

上肢を挙上したときに上肢しびれ症状がある場合.

男性では腕神経叢圧迫型を考慮して90°外転外旋位症状誘発テスト.

女性では腕神経叢牽引型を考慮して上肢下方牽引症状誘発テスト.

が有効である可能性があります.

 

臨床で遭遇することは頚椎や肩関節疾患と比較して少ないのですが,診断方法について理解しておく必要がありますね.

配偶者控除の改正にみる働き方の変化について

年末調整の扶養控除の注意事項をみていて,扶養控除が大幅に改正されていたことに今更気づきました.

1.配偶者控除の改正


平成29 年度の税制改正により,配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われ,控除額等が改正されました.
改正は,平成30年から適用されています.


2.配偶者控除配偶者特別控除の変化とは?


 ①配偶者控除の上限額が上昇


 これまで配偶者の年収が103万円以下なら,配偶者控除として所得控除(38万円程度)を受けることができました.
配偶者の年収が103万円を超えると受ける控除は,配偶者控除から配偶者特別控除になり,控除額は配偶者の年収が141万円以上になるまで段階的に減少していきます.


 今回の改正により所得控除の対象となる配偶者の年収の上限が103万円から150万円に引き上げられました.
 配偶者控除の対象となる年収はこれまでと変わりませんが,配偶者特別控除が拡大され,配偶者の年収が103万円超150万円以下なら,配偶者特別控除として38万円の所得控除が受けられるようになります.
また150万円を超えても,妻の年収が約201万円まで配偶者特別控除が適用されることになりました.

つまり,配偶者特別控除の上限額を引き上げることで,より配偶者が労働にでられるように促す目的があると思われます.


 ②納税者の所得によって控除額が漸減,消失する.


 配偶者特別控除の対象となる配偶者の年収の上限は引き上げられることがわかりました.
しかし,控除額は適用される納税者本人の所得によって漸減・消失してしまいます.
詳細は表のようになり,かなり複雑な印象があります.

納言者の年収が増加する毎に配偶者・配偶者特別控除金額が減額するのですが,納税者の年収が1,220万円(合計所得金額1,000万円)を超えると配偶者特別控除だけでなく,配偶者控除も受けられなくなりました.

 

高額所得者への課税を強めるという昨今の風潮を体現していると言っていいと思います.

f:id:tmlucky8:20181118093518p:plain

平成30年から適用 ~配偶者控除・配偶者特別控除の改正で変わること~ | 日本FP協会

 

3.税制を踏まえて,どう対応していくか.


 今回の改正から読み取れるメッセージは明確です.
以前の日本社会のように夫がバリバリ働いて,妻は専業主婦であり内助の功で夫を支えるというような家庭を日本政府はもう目指していないということです.
また実際に労働にでても,控除金額の上限が低く,日数を制限していたものをできるだけ,働けるようにしましょうというメッセージが読み取れます.

 私はここで,重労働をしてせっかくもらった給料に対して税金を上げるとは何事だ,けしからんなどと言うような議論をするつもりはありません.

 税制は必要に応じて移り変わっていくものなので,変化に対応できるようにしていくまでです.今後の対応について2つ考えてみました.


①夫婦共働きの促進


 夫婦で共働きをして収入を上げることが一つです.

一方が配偶者控除の金額内で仕事をすれば,税制上も有利ですし,家庭内のことも融通が効くのかもしれません.


共働きのネックは家庭内が疎かになることですが,働いた分家事はできるだけアウトソーシングして,最低限できる範囲にすること.
ルンバや全自動食洗機など時短できるツールを積極的に取り入れる.などで対策可能でしょうか.
子育てに関してはフルコミットが必要でかなり難しい部分があるので,子供が小さいうちは祖父母,親戚を頼るなどコミュニティに依存しなければならないこともあると思います.

②副業


 こちらはもう少し,ハードルが高いのですが.配偶者に家庭をできるだけ任せる場合には,配偶者が収入を得られるようにビジネスモデルを構築することが有効と思います.

具体的には副業をすることや,マイクロ法人を設立して配偶者を代表にする,その上で収入を配偶者特別控除の枠内に入るように調整するなどの方法が考えられます.


配偶者本人の副業では,現在はノマドワークといいますか,パソコンとネット環境があればできる仕事も多いのでオンラインで仕事を受けて,オンラインで仕事を完遂する方法があるでしょう.
その場合には移動時間もないですし,空いた時間で家事をしたりすることも可能です.

個人の副業ではブログやオンラインでの代行サービス,オンライン秘書などがいいのではと思います.

 

 

iDeCo制度からみた法人設立の意義

年末調整の申請の際に所得控除できる内容について検討してみました.

 

確定拠出年金(Defined contribution pension:以下DC)について現時点での内容をまとめてシミュレーションしてみたいと思います.

 

DCの制度と,現在の年金制度

日本の年金制度は,3つの年金から構成されているため,「三階建て」と呼ばれています.

まず,20歳以上の全国民が加入する国民年金があります.

これは、加入期間の長さによってもらえる金額が決まる仕組みです.

 

次に,民間のサラリーマン・公務員等が加入する厚生年金保,自営業者・フリーランスが加入する国民年金基金があります.

厚生年金保険は強制加入のため,選択の自由はありません.

なお,公務員等は従来共済年金に加入していましたが,2015年に厚生年金保険に一元化されました.

一方,国民年金基金は任意加入です.

加入すると追加の掛金の負担が生じますが,将来受け取れる年金額は増加するというメリットがあります.

最後に,従業員を対象として企業が独自に運営する企業年金制度があります.

企業によっては、高額の年金が受け取れる場合もあるのが現状です.

また,公務員は年金払い退職給付が受けられる仕組みになっています.

これらの年金制度に加え,個人として積み立てを行う確定拠出年金があります.

 

個人型DCと企業型DCについて

確定拠出年金には,個人型確定拠出年金(以下iDeCo(イデコ))と,企業型確定拠出年金(以下企業型DC)の二種類があります.

 

iDeCo(イデコ)
自分で掛金の金額を決め,自分でお金を出します(=拠出する).
掛金が全額所得控除の対象となるので,確定申告・年末調整により税金の還付が受けられます.

かつては自営業者(国民年金第1号加入者)か,勤務先の企業に企業年金制度がない会社員(国民年金第2号加入者)しか利用できませんでした.

2017年1月から,公務員企業年金に加入している会社員,専業主婦国民年金第3号加入者)もiDeCo(イデコ)に加入できるようになりました.


企業型DC
企業が決まったルールに基づきお金を出します(=拠出する).
企業が掛金を負担するので、企業側が会社の損金として処理します.
※従業員が一部掛金を負担するケースもあります(マッチング拠出).
一方,大事な共通点もあります.

拠出した掛金の運用は,どちらの場合でも自分が行うことです.

掛金を拠出するのは誰か,そして税制上はどう扱われるのかについて,違いを押さえておきましょう.

 

DCのメリットについて

①税制優遇措置が充実しています.
②運用コストの安い投資信託商品が利用できます.
③企業型DCの場合,社外に拠出金を積み立てているので,倒産しても従業員の年金資産として保護されます.

 

①税制優遇措置が充実しています.

1)掛金が全額所得控除の対象(個人拠出分)
個人型確定拠出年金iDeCo)の場合,自営業者は月68,000円,年間816,000円まで掛金を拠出でき,全額所得控除の対象となります.

また,サラリーマンは月23,000円,年間276,000円まで掛金を拠出でき,全額所得控除の対象となります.

また所得税は原則,年末調整で還付が受けられます.

確定拠出年金法の改正により,2017年1月から公務員も個人型確定拠出年金に加入できるようになりました.

公務員の掛け金上限額は毎月12,000円で,年額144,000円になります.

仮に所得税が10%(課税所得金額195万~330万円以下)だと仮定すると,住民税(10%)と合わせて,28,8000円還付されます.


企業型DCの場合も、本人が上乗せ拠出した金額は同様のメリットがあります.

 

2)運用益は非課税
一般の金融商品の場合,得られた利息に対し,源泉分離課税(20.315%)が行われます.確定拠出年金の場合は運用益が非課税となるので,利益をそのまま受け取れるます.

3)受け取るときにも税務上のメリットがある
確定拠出年金の場合,運用した成果を年金または一時金の形で受け取ります.ここでも控除が受けられます.

年金で受け取る場合は他の公的年金と合算し,公的年金等控除が受けられます.
一時金で受け取る場合は退職金などと合算し,退職所得控除が受けられます.

 

②運用コストの安い投資信託商品が利用できます.

確定拠出年金用の商品は一般に購入時費用がかかりません.

また投資信託の手数料である信託報酬については,かなり低く設定されている商品もあり,商品選択の際に信託報酬も参考にするとよいです.

 

デメリット

デメリットもあります.

拠出金が60歳になるまで受け取れないこと.

そのため,途中で引き出すことを前提として短期的な資産形成をする場合には向いていないでしょう.

しかし,途中で引き出せないということは天引き貯金と同様に長期的な資産形成に向いているとも言えます.

 

iDeCo制度からみた法人設立の意義

さて人生ゲームに勝つために,年金のルール,特にDCについて勉強しました.

個人でできる節税対策について考えていきます

①確定申告を自分で行う.

まず現時点で会社に確定申告をしてもらっている方は必ず自分で行うようにしてください.

会社勤務の場合,自営業と違ってレシート,領収書を提出する必要はないので,保険会社から送られてくる控除証明書をみて数字の記入,書類を提出すれば問題ありません.

②できるだけ控除を受ける

ふるさと納税iDeCoを活用して可能な限り控除金額が大きくなるように仕組みを作ってください.

ふるさと納税は上限金額をシミュレーションした後は,上限を超えないように寄付をして証明書を控えておきます.

iDeCoは口座開設,商品,積立設定など最初が大変に感じますが,一度仕組みをつくれば後は商品を変えるとき以外特に変更する必要はありません.

③法人設立(いわゆるマイクロ法人)

iDeCoをみるとわかるように自営業者は月68,000円,年間816,000円まで掛金を拠出することができます.

年間積立額が816,000円にもなってくると節税のインパクトが全く違いますし,積立金額+投資信託での複利によるリターンの増加から,1粒で3度美味しいことになります.

 

マクロ管理法 〜多忙なビジネスマンのための食事術〜

ãã¬ã¼ãã³ã°, Rmuscles, æ»ã, è©, é髪, ãã£ãããã¹, éå

私が実践している「マクロ管理法」という食事法を紹介します.

1.マクロ管理法とは

 TwitterなどSNSで知らぬものはいないマッスルビジネスエリート「Testosterone」氏の書籍で紹介されている方法です.

私があらゆるダイエット法の中で猛プッシュするマクロ管理法。
これは、あなたの性別・身長・体重・年齢、そして3段階に分けて活動量から算出した1日に摂取すべき総カロリーと、そこから導かれたマクロバランスに沿って食べるだけという超シンプルな食事法だ。

要は、あなたに必要なマクロ栄養素(タンパク質・炭水化物・脂質)を指定されただけ食べていけばいい。これを粛々と実行していくだけで、自然と身体は変わっていく。

https://dietgenius.jp/macro-nutrient-management-5-step/

 

世の中にはダイエット方法が多数紹介されています.

 

しかし,まさに玉石混交であると感じますし,実際は石の情報の方が多いかもしれません.

医者をしていてネットにある医学情報の間違い,デマには辟易しています.

ダイエットについても「これだけ食べればOK」,この「運動をしていればよい」

という内容がありふれています.

 

医学的にみても,シングルメソッドは継続しやすい反面,単一の方法で劇的な効果がることは難しいと思います.

実際には「摂取カロリー」−「消費カロリー」文が体内に蓄積されるので.

摂取カロリー制限である「食事」

消費カロリー増加である「運動」,「基礎代謝」にFocusしてボディメイクをする必要があります.

 

2.マクロ管理法の実際

①性別・身長・体重・年齢をもとに基礎代謝を割り出す
②1日の活動量を考慮し、1をもとに1日の消費カロリーを割り出す
③②をもとに、あなたの目的(減量or維持or増量)に合わせて1日で摂取すべき総カロリーを割り出す
④1日の総カロリーから、各マクロ栄養素を毎日何gずつ摂取すればいいかを割り出す
⑤あとは4のとおりに食事をしていくだけ

https://dietgenius.jp/macro-nutrient-management-5-step/

 

基礎代謝の計算,必要な栄養素について下記リンクから計算できます.

書籍用マクロ計算ページ | DIET GENIUS.jp

 

ポイントは高タンパク,低炭水化物,脂肪は適量ということです.

 

タンパク質の摂取量

Testosteron氏の書籍ではタンパク質は体重あたり2g摂取が推奨されています.

そのため体重×2gのタンパク質を摂取するよう計算します.

 

多忙な方はコンビニ利用が多いと思います.

自分ももれなくセブンイレブンヘビーユーザーで,どの食品が高タンパク質でコスパがいいか検証しました.

結果はやはりサラダチキンの圧勝でしたが..

tm-ortho.hatenablog.com

しかしプロテイン多飲などでの過剰なタンパク質摂取は糸球体過負荷による将来的な腎機能悪化につながるのでは・・という心配もあります.

私は,下記ブログ記事を参照に2g以内までなら問題ないと考えています.

もちろん,高血圧,脂質異常症など別の内科疾患がある方は過度のタンパク質摂取は避けた方が無難なので体重×1g程度までが最低ラインかと思います.

www.rehabilimemo.com

また摂取するタンパク質についても,魚,鶏などの白身肉が推奨されており,過剰な赤身肉の摂取は大腸癌などのリスクを高めるとの報告もありました.

 

 

脂質の摂取量

 脂質は総摂取カロリーの25%程度.

 ナッツ類に豊富に含まれています. 

炭水化物の摂取量

 総摂取カロリーで上記2つの成分以外を炭水化物で摂取します.

 白米,うどんよりは精製されていない玄米,そばの方が推奨されます.

3.マクロ管理法を実践してみて.

厳密なカロリー計算はしませんでしが,タンパク質摂取を増やし,炭水化物についても玄米,そばに変更し3ヶ月ほど実践しました.

またその間,ランニングやダンベルトレーニングを行い,一時期ですが,私の体脂肪率6%に至りました.

運動を減らした今では少し脂肪がついていますが,食事という毎日の行動を変えることがダイエットにこれほど有効とは思いませんでした.

また自制心がつくことで仕事面でもかなりのプラスとなっていますので,今後も継続していきたいと思います.

 

 

仕事が早くなるメールの考え方,技術のまとめ

 今回は仕事を効率化するためのメール技術について順をおってご紹介します.

1.仕事が早い人のメール発想について
 ①自分のルールを決める.
  -ビジネスにおいて,仕事を進めるこつは主導権を握ること.
メールをチェックするタイミング,返信するタイミングに自分のルールを設けて,仕事に合わせることが必要です.

 ②無駄なことを排除する
  -当たり前のことですが メールの処理時間=メールを読む時間×通数+メールを書く時間×通数 
となります.
そのためメールの処理時間を削減することで,仕事に使える時間を増やすことができます.

 ③優先順位をつけない
  -案件の大小や,相手が誰であるかを一端忘れて,仕事全体をフラットに考えることが必要です.
意外に感じるかもしれませんが,できるビジネスマンはメールをみて,案件を分類して,順番を決めて着手するということをあまりしません.
それよりはメールを確認した順番に,仕事をこなしていくというスタイルが心理的負担が少なく効果的とされています.

 ④相手の思考を先回りして考える.
  -相手とのやり取りをスムーズにすることで行うやりとりの回数を減らすことができます.
その結果,仕事の効率化に有効というわけです.

2.目的を意識しながら書く
 意識するポイントは「目的」,「ビジュアル」,「返信しやすさ」,「言葉」,「処理時間の削減」の5つがあります.詳細に解説していきます.

 ①目的を伝える
  -Who,What,Why,When,Where,Whom,How to,How many,How muchなど一般的な疑問視を念頭に文章を作成しましょう.

 ②メールを送る前にシナリオを作る 
 ③先回りしてメールを書く
 ④一番効果的なタイミングでメールを送る
  -お礼のメールで考えるとわかりやすいです.
面談などの終了直後〜翌日までが許容範囲で,3−4日経ってからでは,効果が低いと考えられます.

 ⑤一度口にした約束を軽く扱わない
  −信頼関係を構築するのは困難で破綻させるのは一瞬です.口にした約束は必ず守るようにしましょう.
 ⑥間違いを恐れないで送信する.
  −完璧なメールを送信しようと,推敲を重ねて,いつまでも送信できない方がいます.間違い,誤解を恐れずにどんどん進みましょう.
ブログも同じで,考えていてもいつまでも記事は書けませんよね.

3.ビジュアルを工夫して読ませる
 まず読みづらいメールの具体例から
  −1.1行の文字数が多い
  −2.空白の行がない
  −3.改行がない
  −4.文章が5行以上続く
  −5.箇条書きにすべき事柄が文章で書かれている
 なのでビジュアルを工夫して読ませるメールにする内容についてです.

 ①ブロック化,1行空きで本文を美しく整える
 ②箇条書きで相手の理解度をアップさせる
 ③7つの要素を意識してメールを書く
  −宛名,挨拶,名乗り,要旨,詳細,結び,署名の7要素です.
 このうち,要旨,詳細意外は定型文,自分の引き出しをアレンジすることで対応できます.
  −1.宛名 「名字+様」,
       複数の場合は「役職の高い順」
       社内の人,社外の人の混じっている場合は社外の人を先に書く
       迷うなら「関係者各位」でくくる.
  −2.挨拶 社外の人 「いつもお世話になっております」が基本
            関係性によって「おはようございます」,「お疲れ様です」など
  −3.結び 定番は「よろしくお願い致します」,「ご検討お願いします」,「ご確認お願いします」などある程度のバリエーションがあっていいと思います.

 ④なぜ,メールをしたかという理由を先に書く
  −目的を意識したメールとするための基本です.

 ⑤文章をできるだけコンパクトにする

4.確実に返信を受け取る
 まず返信するのが大変なメールの例を紹介します.
 −1.文字がぎっしり詰まっていて読みづらい.
 −2.結論がわかりづらい
 −3.何を希望しているのか,してほしいのかわかりづらい.
 −4.一方的に「会いたい」と言っている
 などが挙げられます.

 では返信を受け取る対策についてです.
 ①面識がない人へのメールは丁寧に書く
 ②件名に要件を伝えるキーワードを入れる
 −単なる「お礼」という内容よりも「○月○日〜〜の件のお礼」などのほうが,より開封されやすくなります.

 ③催促メールを送る
 −催促メールが相手に返信を強要するような内容では逆に返信されない可能性があります.
 「連絡は届いていましたでしょうか」や「念の為再送しました」などこちらに不備があった可能性を考えて再送しているかつ,返信を促しているという内容がよいでしょう.

 ④選択肢を示して,返信を誘導する
 −選択する回答方法は相手の心理的負担を軽減して,結果返信率の上昇に繋がります.


5.言葉遣いの注意点
 ①ネガティブフレーズをポジティブフレーズに変換する
 ②無駄な前置きはカットする
 ③過剰な敬語は使わない.
 −「させていただきます」→「いたします」へ変更

6.メールの処理時間の削減方法
  アプローチは「返信までのレスポンスの速さ」,「通数の削減」,「書く時間,読む時間の短縮」です.
 ①すべてのメールに即レスする
  −できる社会人のmustスキルです.
 ②対応できないときはメールを確認しない.
  −集中力を持続させるために,作業中は一旦メールの確認をしないことです.
    時間に余裕ができたときにメールを確認して,一気に作業を完了してしまいましょう.
 ③部分引用を使って早く返信する
 ④CCは必要最小限にする
  −CCは直接の担当者ではない人が情報を共有するものです.
    CCに自分のアドレスが入っていると,不要なメールがかさみ通数が増えてしまいます.
 ⑤電話などメール以外の連絡手段を使う
 ⑥単語登録でスピーディーに入力する
 ⑨テンプレートを活用する
 ⑩キーワードを拾って速読する


いかがでしたか.連絡手段としてメールは必須となっていますが,その対応によって,個人のスキルまで問われてしまいます.
即時対応,丁寧な返事を心がけることで充実した仕事をしていましょう.

Road to TOEIC vol.1

以前から英語の勉強欲というか必要性は感じていたんですが,英語論文を読んだり,書いたり,少し英会話リスニングするくらいであまり本腰いれていなかったんですよね.

 

ただ,日本で医療に携わるにあたって,英語ができるというのはやっぱりアドバンテージだと思うんですよね.

 

例えば海外から有名講師が来日して,懇親会に呼ばれたとする.

講師の前で全く質問できなかったり,会話できない際には

「あいつは英語できないな」

からひいては能力が低いという評価になったりして

留学の話が遠のいたりする可能性があるかもしれません.

常に自分の力量を図られているんですね.

 

そこで,今から来年の3月までみっちり英語を勉強することにしました!

 

これからのプランニングです,自分の所在地では1月と3月にTOEICが開催されます.

TOEICの利点としてまず値段が安いこと.

参考書が充実していることから

英語学習のきっかけにはちょうどいいと感じました.

留学にはTOEFLとかIELTSの方が使われるらしいんですけど,どっちも高いんですよね.

 

なのでTOEICで900点獲得することを目標に頑張ります.

ちなみに大学時代は勉強せずに挑んだ結果 630点

でした.

そして昨日11月3日にTOEIC模試第1回をしっかり時間を測って解いてみたところ.

640点

リスニング350点,リーディング290点.

現状維持というか進歩していないし,退化していないというか

 

けど地道に英語リスニングはしていたので,リスニングはまあまあなんですかね.

 

リーディングを頑張ればもしかすれば..

ではこれから勉強していく仲間達を紹介します.

 

1.リスニング

まずNHKゴガクアプリ

アプリ内で視聴する内容をセレクトできます.

「ラジオ英会話」

「入門ビジネス英語」

「実践ビジネス英語」

を視聴しています.

www2.nhk.or.jp

 

2つめはハーフのJun先生のPodcast番組のHapa英会話

 

最初はHapaって何??と思いましたが,継続的に配信されていることと,ネイティブスピーカーの速さに日本語の解説があって秀逸という感じです.

hapaeikaiwa.com

 

 3つめは関先生のリスニングテキスト

1,2を日常的に聞いて英語のリズムになれてから演習をしていこうと思います.

 

 

2.リーディング

これについては模試解いてればまあいいかとおもっていましたが,

実際に解いてみてこっちのほうが大変な気がしたので,何か対策します.

 

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

 

 

3.単語

これについては隙間時間に詰め込みなので,本とか買う意味がわかりません笑

社会人ですからスマホでさくっといきます.

色々なアプリが紹介されていますが,まずはこれ

各英単語にメモを追加できる機能があって,使い込むとオリジナルの単語帳になる気がしています.

 

TOEIC重要英単語

TOEIC重要英単語

  • HuMinghua
  • 教育
  • 無料

 あとは13000語収録されているというこちらのアプリで.

最後の英単語学習!マジタン

最後の英単語学習!マジタン

  • appArray Inc.
  • 教育
  • ¥600

 

4.文法

なにそれ,必要??

ということで,コスパの悪いものは特に対策なしです.笑

 

大学生時(21歳くらい?) 630点

模試1回目(11月3日)   640点

 

ここから3ヶ月でどこまで伸ばせるか,自分との戦いですね.

Macで空CDにWord文書を保存した方法

Wordの論文データをCD-Rにコピーして提出する必要がありましたが,案外苦戦しました.

できなかった原因,解決策について検討したので報告致します.

 

①空CDを外付けのディスク・ドライブに入れたが,デスクトップにCD-Rが表示されない.

→システム環境設定からCDの項目を選択してFinderを表示します.

f:id:tmlucky8:20181030173750p:plain

今はCDが入っていないので,表示されていません.

 

この設定をするとFinderでCDが表示されるのですが,Word文書をそのままドラッグアンドドロップしても,コピーすることができません.

 

②ポイントはWordファイルの変換

保存したいWordファイルで右クリックを押して,文書をイメージファイルに変換します.

あとは変換したデータを右クリックしてCDに書き込むを選択することで可能でした.