整形外科学的考察を行うブログ

Daily Orthopedics ~整形外科チャンネル~

整形外科専門医が執筆.日々の診療に役立つ知識をまとめています.

MENU

TKA作図 脛骨内外反アライメント

2018年8月4日

 

引き続きTKAについてです.次は脛骨骨切りにおける内外反アライメントについて.

まずは機能軸(Mechanical axis)に垂直に骨切りすることが大前提です.

片足が短いと,バランスが悪くなり反対側に負担が来るように,脛骨内でも左右が均等である必要があります.

髄外ロッドを使用する方法が主流ですが,ロッドの近位部を脛骨粗面の内側1/3,遠位部を足関節中心,第2中足骨に合わせる方法があります.しかし

1.足関節正面が脛骨より外旋していることがある

2.個人差がある

という点で,内反で骨切りとなってしまう危険性があります.

そこで機能軸として再現性が高くよい指標として,Fukagawa先生らがAnterior border of the tibia as a landmark for extramedullary alignment guide in total knee arthroplasty for varus knees.で報告した方法が有用です.

f:id:tmlucky8:20170223232722p:plain

f:id:tmlucky8:20170223233949p:plain

J Orthop Res. 2011 Jun;29(6):919-24. doi: 10.1002/jor.21335. Epub 2011 Jan 21.

下表のようにAxisを1−10まで設定してそれぞれの機能軸における信頼性を検討しました.
結果ではAxis4,9が有用ということで結論として

膝蓋腱付着部内側1/3〜脛骨遠位1/4の部分と,脛骨前縁の近位1/3と遠位1/3を結ぶ線の2つが機能軸として用いる

まとめ

内外反の指標は術前に脛骨前縁近位1/3,遠位1/3をマーキングして,髄外ロッドを軸に平行にすることで調整します.

確認として髄外ロッドが足関節正面,第2中足骨上にあることで信頼性が上がります.

 

 

TKAでの大腿骨側の術前計画についてまとめています.

tm-ortho.hatenablog.com

 

 TKAでの脛骨側の回旋についてまとめています.

tm-ortho.hatenablog.com