整形外科学的考察を行うブログ

Daily Orthopedics ~整形外科チャンネル~

整形外科専門医が執筆.日々の診療に役立つ知識をまとめています.

MENU

足部変形,内反凹足,麻痺足 創外固定 骨切り

久しぶりの更新です.

今回,足部変形について1例報告する機会があり,自分自身の勉強になったので,内容について簡単にアップしたいと思います.

まず,麻痺性足部変形について

f:id:tmlucky8:20171112013046p:plain

いわゆる麻痺足に生じる足部変形は基盤となる疾患により,各筋に弛緩性,痙性麻痺と軟部組織の拘縮を来し,骨性変形が合わさることで一見複雑な足部変形を来します.

f:id:tmlucky8:20171112013235p:plain

治療戦略については,それぞれの病態,治療時期に応じて上記のようになります.

今回凹足に対して行なった治療方法について画像と共に紹介します.

f:id:tmlucky8:20171112013401p:plain

f:id:tmlucky8:20171112013424p:plain

f:id:tmlucky8:20171112013451p:plain

f:id:tmlucky8:20171112013510p:plain

これらにIlizarov創外固定を併用して治療を行いました.踵骨の変形を伴った際には踵骨骨切り,足趾の変形合併の際には骨切り,IP関節固定が併用される症例もあるようです.

股関節 人工骨頭 人工股関節置換術 アプローチの比較,Southern,Hardinge,後側方,外側アプローチ

次回の人工骨頭挿入術にむけて復習中です.

以前の病院では外側アプローチ,いわゆるHardingeアプローチでしたが,今回は後側方アプローチ,いわゆるSouthernアプローチで施行することになりそうです.

 

2006年のCochraneライブラリー

f:id:tmlucky8:20170814233740p:plainでは”The quality and quantity of information extracted from the trials performed to date are insufficient to make any firm conclusion on the optimum choice of surgical approach in adult patients undergoing primary THA for OA.

と後方と外側アプローチで有意な違いはないとの報告

また脱臼率に関してはKwonらによると下記のようです

 

Approach
Dislocation rate (%)
No of hips
Anterolateral
0.7
2147
Direct lateral
0.43
2309
Posterior (without repair)
4.4
505
Posterior (with repair)
1.0
2084

(Kwon CORR 2006)

脱臼率に関してはやはり,後方の方が若干高くなっております.

しかし前方アプローチは筋損傷が少なく,術後回復が早いというメリットはありますが,THAと異なり,人工骨頭置換では関節包を温存するため展開,特に大腿骨側の処置が困難なケースが多いようです.

The journal of arthroplasty

では後側方 80 versus 前方アプローチ 129 hipsで 矢状面での大腿骨側ステムアライメントについて
 - DAAではPLに比べ前傾挿入となる.
 - neutralとなったのはDAA 79%,PL 91%と報告しております.
 
また後方アプローチは展開が容易で応用がききやすいことから,是非習得するべきアプローチといえるでしょう..
 
今回は御高齢の患者で骨皮質が菲薄化しているため大腿骨側の処置を粗雑に行うと,大腿骨側の骨折を起こしそうなので,後方アプローチに軍配があがりそうです.
 

triplane fracture 脛骨遠位端骨折 骨端線損傷 Salter-Harris

先日,小児の脛骨遠位端骨折を経験しました.

その際にカンファレンスでtriplane fractureについて言及があり,整理してみました.

Triplane fracture”とは

矢状面,前額面,水平面の3平面に骨折を有するもの
脛骨遠位骨端線閉鎖前の限られた年齢に発生する,比較的稀な骨折であるとされます.
 
1970年 Marmorがan usual fracture of distal tibial epiphysisとして報告
1972年 Lynnが「矢状面,前額面,水平面の3平面に骨折を有するもの」と定義,命名しました.
 
正面像ではS-H分類Ⅲ型,側面像にてⅡ型あるいはⅣ型を示し,一般的に two fragment typeが多い.
f:id:tmlucky8:20170803171037p:plain
 
脛骨遠位骨端線の閉鎖は中央→内側→外側となり,内側の骨端線が閉鎖し,外側の骨端線が閉鎖する前の時期に外旋力が加わることで発症すると考えられる.
f:id:tmlucky8:20170803171052p:plain
骨端線閉鎖年齢 
 女子は男子より1.5から2歳ほど早い.
 
Spiegelらは小児足関節損傷において
 S-H分類Ⅲ型,Ⅳ,Ⅴ型,triplane fracture, j. Tillaux fractureにおいて2mm以上の転位がある症例を後遺症を生じやすいhigh risk groupとしている.
整復後も2mm以上の転位が残存する際に観血的治療の適応.
転位を整復できれば,骨端線閉鎖時期に近い時期での受傷のため,変形,成長障害,関節症変化は起こしがたいとされる.
 
骨折型としては稀なようですが,関節内骨折の原則に乗っとり2mm以上の転位があれば整復,固定の認識で問題ないようです.
 

 

 

 

OECセミナー

今日、明日と日本橋で開催されているorthopaedic education committee に参加してます!

 

この会は人工関節に特化した講習でハンズオンはありませんが、術前検査、計画、手術アプローチ、合併症対策、症例検討などを本邦のトップランナーから講義頂ける充実した内容となってます。

 

今日はTHA、明日はTKAでがっつり勉強してきます!

後日勉強した内容についてアップしていきたいと思います。

ハードワーク

 

ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング

ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング

 

 2015年ラグビーワールドカップで日本に歴史的3勝をもたらした名ヘッドコーチ,エディー・ジョーンズ氏の著書を読了しました.

初めワールドカップでの舞台裏やラグビー論などを期待して購入したのですが,海外から日本のコーチに就任し,日本の慣習に合わせて指導を変えていき,”ジャパンウェイ”を作り上げた方法論が緻密に記載されている正にビジネス書といった内容でした.

・目標は不可能そうなほど大きなものがよい.

・小さな約束こそ守れ

・明日のために準備せよ

自分も常日頃気をつけている内容が多く,大変参考になりました.

学生時代,部活動を通じて,当時のキャプテンの口癖が「一事が万事」でした.ミーティングに送れない,掃除をする,生活態度を気をつける.どれも基本的なことですが,些細なことを怠らないことが必要と自分も感じております.

また研修医時代,手技の前に「何事も準備が8割を占める」と当時の指導医から指摘を受けました.準備とは器具だけでなく,画像の確認,トラブルシューティングなど想定できるもの全てです.それらができて初めて,自信をもって物事に臨めるのでしょう.

TKA作図 脛骨内外反アライメント

2018年8月4日

 

引き続きTKAについてです.次は脛骨骨切りにおける内外反アライメントについて.

まずは機能軸(Mechanical axis)に垂直に骨切りすることが大前提です.

片足が短いと,バランスが悪くなり反対側に負担が来るように,脛骨内でも左右が均等である必要があります.

髄外ロッドを使用する方法が主流ですが,ロッドの近位部を脛骨粗面の内側1/3,遠位部を足関節中心,第2中足骨に合わせる方法があります.しかし

1.足関節正面が脛骨より外旋していることがある

2.個人差がある

という点で,内反で骨切りとなってしまう危険性があります.

そこで機能軸として再現性が高くよい指標として,Fukagawa先生らがAnterior border of the tibia as a landmark for extramedullary alignment guide in total knee arthroplasty for varus knees.で報告した方法が有用です.

f:id:tmlucky8:20170223232722p:plain

f:id:tmlucky8:20170223233949p:plain

J Orthop Res. 2011 Jun;29(6):919-24. doi: 10.1002/jor.21335. Epub 2011 Jan 21.

下表のようにAxisを1−10まで設定してそれぞれの機能軸における信頼性を検討しました.
結果ではAxis4,9が有用ということで結論として

膝蓋腱付着部内側1/3〜脛骨遠位1/4の部分と,脛骨前縁の近位1/3と遠位1/3を結ぶ線の2つが機能軸として用いる

まとめ

内外反の指標は術前に脛骨前縁近位1/3,遠位1/3をマーキングして,髄外ロッドを軸に平行にすることで調整します.

確認として髄外ロッドが足関節正面,第2中足骨上にあることで信頼性が上がります.

 

 

TKAでの大腿骨側の術前計画についてまとめています.

tm-ortho.hatenablog.com

 

 TKAでの脛骨側の回旋についてまとめています.

tm-ortho.hatenablog.com

 

Akagi line TKA作図

Akagi line TKAにおける脛骨側の指標 

〜脛骨回旋指標についてのまとめ〜

2022年12月10日 改訂3版

Akagi lineとは

TKAにおける脛骨コンポーネントの回旋についての指標

・脛骨の骨切りは脛骨の機能軸に対して垂直に骨切りを行います.

・脛骨コンポーネントの回旋位設置は良好な膝蓋骨のトラッキング,大腿骨コンポーネントとのrotational mismatchの予防の意味で重要です.

・その際の回旋の指標がAkagi line命名されています. 

脛骨コンポーネント設置における脛骨回旋について

・従来,脛骨粗面の内側1/3からPCL付着部を結ぶ線が,前後軸の指標として用いられてきました.

・2005年にAkagiらがVariability of extraarticular tibial rotation references for total knee arthroplasty.Clin Orthop Relat Res. 2005 Jul;(436):172-6)で報告したAkagi lineは脛骨粗面の膝蓋腱付着部内側縁とPCL付着部を結ぶ線で,SEAと直行する再現性が高い前後軸と報告しています.

・脛骨外旋について過外旋もよくないが内旋位設置は成績不良のためAkagi lineより内側設置とならないように注意する必要があります.

下の黄色線が従来のPCL−1/3TT(脛骨結節)で,Akagi lineは白線となっております.

f:id:tmlucky8:20170223225517p:plain

Ann Transl Med. 2016 Jan; 4(1): 3.

・Akagi lineより内旋でコンポーネントを設置すると,脛骨後傾の分だけ外側が予定より深く骨切りされ,外反位になる危険性があります.

・外旋位設置ではその逆で内側が予定より深く骨切りされる可能性があります.

Berger法

・Bergerらが1998年に報告した方法です.

van Houtenらは,脛骨回旋については最も信頼性が高いと報告しています.(van Houten AH et al, The Knee. 2018)

(Berger R et al, Clin Orthop Relat Res. 1998)

Mayo法

脛骨結節内側中央1/3と脛骨の幾何学的中心を結ぶ線です.

(Roper GE et al, J Arthroplasty. 2013)

Insall ライン

後十字靱帯付着部と脛骨結節内側中央3分の1の交点を結ぶ線.

・図のMTT(medial third of the tibial tubercle)となります.

Nam, JH et al, Sci Rep. 2020

Berger法と比較して,Mayo法やInsallラインはばらつきが小さく(7.8±1.0度および5.1±2.2度),内旋誤差の可能性が低かったと報告された論文もあります(0.7%および1.8%).Jang ES, et al. The Journal of Bone & Joint Surgery. 2022

・さまざまな回旋アライメントが報告されていますので,自分の中の指標を作って,術中に複数回確認する必要があります.

TKAにおける脛骨の内反,外反アライメントの指標についてまとめています

tm-ortho.hatenablog.com

TKAにおける大腿骨側の回旋アライメントについてまとめています.

tm-ortho.hatenablog.com