整形外科学的考察を行うブログ

Daily Orthopedics ~整形外科チャンネル~

整形外科専門医が執筆.日々の診療に役立つ知識をまとめています.

MENU

SIMフリー iphone

SIMフリー iphoneにしました

ipad,自宅ネットともにOCNのため今回もOCNへ

通信速度が心配のため調べました.

 

1Mbpsの体感速度の目安

 

通信速度(Mbps)

状態

1Mbps以下 少し重め(写真が多かったり、動画が貼られている)サイトを開く時に時間がかかる。Youtubeはよく止まる(笑)
1~2Mbps Youtube等の動画が途中で止まったり、立ち上がりが遅い事がある。通常のwebページを開く時にはストレスなし。
2~5Mbps Youtube程度の動画はストレスなくみる事ができる。ある程度重いページでもそれほど時間がかからず開ける。
5Mps以上 Youtubeハイビジョンでもサクサク読み込みます。通常のインターネットサーフィンをする分には、5Mbpsも50Mbpsも体感速度で差はほとんどありません。ただ、写真など重いデータの特にアップロードでは通信速度(Mbps)の差をもろに感じます。

 

OCN モバイル ONEの格安SIMプラン

 月額料金データ容量
110MB/日コース 900円 110MB/日
170MB/日コース 1380円 170MB/日
3GB/月コース 1100円 3GB
5GB/月コース 1450円 5GB
10GB/月コース 2300円 10GB
500kbpsコース 1800円 15GB

胸腔ドレーン エビデンス

癌性胸膜炎による滲出性胸水でドレーン留置中の方がいます。

雑誌intensivistを参考に、現在のエビデンスをまとめました。備忘録です。

 

○径

軽症気胸20Fr
状態不安定,人工呼吸中の気胸24Fr,
胸水8-16Fr,
膿胸20Fr以上,
血胸28-32Fr


◯抜去基準 エアリークが存在しないこと,排液が十分減少していること
・エアリーク:水封で24時間観察が一般的 クランプテストはエビデンスなし,3時間水封では気胸が出現/拡大する場合がある
・排液:漏出性/悪性胸水,膿胸のドレナージ終了基準のエビデンスはない,外傷と胸部手術後では200ml/dayの排液量がドレーン抜去の基準となる
膿胸では排液50ml/日以下,色調が澄んだ黄色,排液に含まれる沈殿物の量が5ml以下となった場合に抜去を検討すると成書に記載あり.
・抜去方法に関して明らかなエビデンスはない


◯再膨張性肺水腫
頻度1%程度,死亡率は20%程度とされる
危険因子:若年者,長期間(4日間以上)の肺虚脱,高度の気胸,1−1.5L以上の急激なドレナージ
排液の量,および速度との関連は証明されていない.

 

癌性胸水に関しては排液量が抜去基準になるのでしょうが、自分は一度クランプテストをしてみました。翌日にはみるみる胸水がたまり、いずれ癒着療法かなと思っています。

Google検索

実家に帰ってみましたが,甥っ子達の喧騒にやられて,逃げ帰ってきました..

 

最近Google検索で記号を使うことを覚えました

スペースばかり多用してましたけど,””とか*とか使うとやりがい有りますね

|()〜 コマンドまで使いこなせば仕事はかどりそうですね

 

今日の英会話で迷った表現,単語

MOF multiple organ failure 

severly ill patient

academic meeting  

 

 

診療

今日は腸閉塞、腹部大動脈瘤破裂、心不全、誤嚥性肺炎、溺水、膿胸、十二指腸狭窄、不安定狭心症など盛りだくさんでした。

個人的にはイレウスチューブ挿入手技ができれば満足でしたが、マンパワー不足で断念。医療資源にも限りがあるってことですねえ。

現場に出ずっぱりなので、勉強まとめる時間がないですね・・

腰部神経根ブロック 腰痛、足のしびれの症状改善

本日、腰部神経根ブロックを行いました。

ブロック注射とは神経周囲に針を刺して、直接麻酔薬を投与するもので、痛みの改善に効果があります。

腰部神経根ブロックは一般に腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症などで足のしびれや痛みなどの神経症状がある場合で、一般の腰痛では適応になることは少ないと思います。

やり方について、ネットで検査してみましたが、いいものがなかったのでまとめてみました。

1.透視台に患者をうつ伏せとする

2.目標レベルの横突起下縁、棘突起をマーキング

3.刺入点の目安は横突起基部下縁の高さで正中から4〜5cm外側

4.消毒、ドレープ

5.カテラン針を用いて、横突起まで局所麻酔を行う

6.ブロック針を20°〜40°程度の範囲で傾けて、横突起基部にむけて刺入し、一度横突起に当てて深さを確認する

7.ブロック針を引き戻し、横突起下縁をすべらせるように内側尾側へ進める

8.放散痛が得られた時点で、針を止めて、非イオン性造影剤(脊髄用)を0.2mlずつ緩徐に注射して、正面像で神経根周囲に造影剤が貯留すること(神経根造影)、痛みの再現性を確認する

9.局所麻酔薬±ステロイドを注入する

 

斜位法というものもあります。

1.患側を上にしたやや斜めの体位をとり、目的の椎体終板が一直線になるようにX線管球を調整する。

2.刺入点は神経根があると予想される位置の直上とし、X線透視像で針が点状となるように刺入する。

放散痛が得られたらあとは同様です。造影の際には一度正面像で神経根が造影されるか確認するとよいでしょう。

 

斜めに針を刺入していきますが、椎間関節(上・下関節突起)や椎体に針先があたっている場合があり、角度を調整していく必要があります。

f:id:tmlucky8:20160129161559p:plain

 

f:id:tmlucky8:20160129161628p:plain

 

ピロリ除菌

今日の外来にて

学生時代に習ってから封印されていた知識を使用しました!

そうピロリ菌除菌薬を処方しました。

自分は普段、入院患者メインで外来をやる機会はなかったので初処方です。

実はピロリ菌の検査は6種類もあるようです。

尿素呼気試験といった患者に負担の少ない簡便なものから内視鏡で組織を生検するものまであり、それぞれ検査の特性があるようです。

専門家であれば、使い分けるのでしょうが、こちとらそんなのやってる暇はないので、スタンダードを覚えて、例外は調べるスタンスでいきます笑

今日の方は尿素呼気試験でしたが、この検査は非常に有用なようで、確定診断にも、除外診断にも使えそうです。結果判明まで時間がかかるのがネックですが、何度も検査するより良い検査1回で診断できた方がいいですよね

治療は3つの薬を1週間、朝夕で内服して、4週間後に効果判定という形のようです。

内容は漠然と知っていても、いざ実践となると効果判定までどの程度期間をあけるとか、わからない部分が多いことがわかります。

やっぱり実践を通して、日々勉強が一番と痛感してます。

明日も外来があるので頑張ろう!

睡眠時間と肥満について

睡眠時間が食欲調節ホルモンの分泌に影響する⇨寝ていない人は太りやすい??

 

OECD経済協力開発機構)の2014年の報告では日本人の睡眠時間は7時間43分で、OECD加盟26ヵ国中、第2位の短さでした。(第1位は韓国:7時間40分)
特に、35~59歳の‶働き盛り″と言われる世代で睡眠時間が少なくなってきています。

 

食欲を調節するホルモンはレプチングレリンの2つがあります。

 

・レプチンは脂肪細胞から分泌されて摂食抑制とエネルギー消費増加に、グレリンは胃から分泌されて、摂食亢進と脂肪蓄積に働くホルモンです。
レプチンとグレリンの作用は拮抗的で、睡眠時間の短縮によってレプチンが減少し、グレリンが増加することがわかっています

睡眠時間が短い⇨摂食亢進、脂肪蓄積に働くというわけです

・実際、睡眠時間が短い場合には肥満になりやすいことが報告されています(Gangwisch JE, et al. Sleep 28: 1289-1296, 2005)
 
個人的には夜遅くまで起きていると、お腹が減ってきて、何かつまんでから寝ているので、脂肪蓄積しているのかなと思っていたんですが、それがなくても睡眠時間が短いと太りやすいようですね。。
みなさんもお気をつけて!